慶應MCC agora講座

保阪正康さんの近現代通史【昭和天皇が歩んだ20世紀】<第二期>後編

昭和天皇の生涯を通して「日本の20世紀」を描く

定員に達したため募集を終了いたしました。


昭和天皇は明治34年(1901)に誕生し昭和64年(1989)に崩御されました。その生涯は明治・大正・昭和の三代に渡ります。この講座では、立憲君主、大元帥、現御神、国民の象徴といったさまざまな顔を持って生きた昭和天皇の視座から、日本の近現代史を通観します。

昭和天皇の在位期間は、64年(実質は62年と2週間)に及びます。この期間には三つの時代に分かれます。昭和20年8月までの戦争の時代、昭和27年4月までの占領を受けていた時代、そしてその後の独立を回復した時代です。後編では昭和20年8月の終戦から平成までを、昭和天皇の心理、昭和天皇が今上天皇に託したものを含めて考えてみます。

保阪正康

保阪 正康

後編:人間天皇と国民との新しい絆

昭和天皇は、太平洋戦争が終結してからの時代にはその役割を大きく変えることになる。神格化された存在から、人間天皇、象徴天皇にと変わる。役割の変化の中で、昭和天皇自身はどのような考えを持ったのか、自らをどのように変えていこうとしたのか、そのことを考えていきたい。それぞれの局面でどのように振る舞われたのか、も考えていきたい。昭和天皇は平成の天皇に何を託されたのか、そのことも考えていきたい。

おすすめする方

  • 日本の歴史、特に近現代史について知見を深めたい方
  • これからの日本のあり方、世界の中の日本の位置づけについて、歴史を通して考えたい方

講師

保阪正康

保阪正康ほさか・まさやす

ノンフィクション作家

1939年北海道生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。日本文藝家協会、日本ペンクラブの会員「昭和史を語り継ぐ会」を主宰。主に日本近代史(とくに昭和史)の事象、事件、人物に題材を求め、延べ4,000人余の人びとに聞き書きを行い、ノンフィクション、評論、評伝などの分野の作品を発表している。

現在、『昭和史の大河を往く』シリ-ズ(毎日新聞社)は、全13巻を数えている。一連の昭和史研究で、2004年に菊池寛賞を受賞。

主要著書


開催概要

tr>
日程★2月20日更新★初回の日程が変更になりました(4/13→4/6)。お申込の際はご注意ください。
2019年 4/6、5/11、6/8、7/6、8/3、9/7(すべて土曜日) 全6回
時間14:00-17:00(3時間)
定員25名
会場慶應丸の内シティキャンパス
参加費

agoraメンバーシップは講座参加費の割引と講演会の受講券がセットになったお得な制度です。詳しい内容はこちらをご覧ください。


講座内容


4月6日(土)14:00-17:00 ★日程が変更になりました(4/13→4/6)

後編第1回玉音放送は国民に何を伝えたか

昭和20年8月15日に、天皇はマイクの前で国民に向けて、戦争の終結と敗戦に伴う今後の覚悟を演説。た。国民は初めて天皇の声を聞いたのである。一部の国民にはまさに「神が人間になった」のである。しかし天皇はより現実的で、そして、時代をよく見つめていた。天皇の本心に迫ることで日本の天皇制について考えることが必要である。今、そのことが何より必要だと思う。


5月11日(土)14:00-17:00

後編第2回マッカーサーとの会談と民主化政策

マッカーサーが日本の統治を始めるにあたって最初に考えたのは天皇との会見であった。しかし自らは動かず、日本側の反応を待っていた。吉田茂外相などが会見の労をとり、昭和20年の9月26日に、天皇はアメリカ大使館を訪ねて第1回目の会談を行った。以後、10回にわたり会談を持っている。二人は何を話されたかを考える。


6月8日(土)14:00-17:00

後編第3回全国巡幸と人間天皇の道

天皇は戦争の選択、そして悲惨な戦争の国民的な体験に対して、何らかの意思表示をしたいと考えていたように思われる。それが全国巡幸となったのであろう。この巡幸について、天皇はほとんどの国民に歓迎された。天皇自身も国民の生の声に接することで、初めて人間天皇の実感を得ていく。この回路は天皇と国民とも改めて天皇制のあり方を考える契機になった。


7月6日(土)14:00-17:00

後編第4回講和条約発効と日本国憲法の道

昭和27年4月に講和条約が発行する。日本は新しい体制で国際社会に出ていくことになった。占領期の間、天皇の心理には退位の気持ちもあったように思われるのだが、この独立を機に戦後の天皇像を確立すべく道を選択していく。天皇にとって、戦争時の心理から解放されたことは、改めて喜びであったように感じられる。天皇のこの心理を戦後日本の中心軸に据えるべきであろう。


8月3日(土)14:00-17:00

後編第5回高度経済成長下の天皇の役割

日本経済は戦後の復興から脱して世界第二位の地位にまで達する。この間の天皇は特に目立った動きはしていない。それが、近代日本では常態であることが望ましいとも言えた。天皇は国民統合のまさに象徴であった。東京オリンピックや大阪万国博など日本は国際社会で一定の重さを持つが、それは天皇の存在が国民の間にも統合の役割を果たしているとの理解が確立したからであった。


9月7日(土)14:00-17:00

後編第6回昭和の終焉と平成の時代へ

昭和62年4月29日の天皇誕生日に、天皇は体調を崩された。その後、体調を取り戻したが、内々では癌であることもわかった。天皇は公務をこなしつつ療養に努めるが、やがて寝たきりの状態になった。その天皇の胸中にはどのような思いがあったのだろうか。折々に詠まれた御製を分析しつつ、その「お気持ち」を分析していきたい。


agoraメンバーシップは講座参加費の割引と講演会の受講券がセットになったお得な制度です。詳しい内容はこちらをご覧ください。


お問合せ


慶應丸の内シティキャンパス