臨済宗妙心寺派共催・臨済宗妙心寺派東京禅センター後援
禅は「修行の宗教」です。修行の現場において、自分で見、聞き、体感したものだけが真実である、という徹底した姿勢に貫かれています。
自分自身と向き合うときには「坐禅」。世界と向き合うときには「作務」。そして坐禅と作務を通じて体得したものをひっさげて師匠に立ち向かい、一問一答の真剣勝負を通じて自分自身の修行を点検し、吟味する「禅問答」。禅の修行はこれら三つの柱を通じて、それまでとは違う自由で新しいものの見方、感じ方、考え方―「禅の智慧」―を体得することを目的としています。
本講座では、写経体験及び坐禅を通じて集中力を磨き、禅の教える「捨てる」智慧と「無心」の世界を学びます。そして、講師の経験、さらに社会人から修行道場に身を投じたゲスト講師の経験に耳を傾け、無心の世界に広がる自由でとらわれのないものの見方を通じて「本当の自分」への道を探ります。
国内外のリーダー達の心を捉えている禅。この講座では禅の知識の獲得に留まらず、写経や、禅修行の一つである坐禅も行います。経験がない方を前提に丁寧に指導いたしますので、安心してご参加ください。
熱い語り口と豊富な話題で評判の古川老大師が講義を行います。また、会計事務所から禅の世界に入った戸田 惺山師を第二回ゲストに迎えます。坐禅、写経は東京禅センター坂本師が指導にあたります。
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程を修了、博士号取得。平成9年京都紫野大徳寺専門道場に掛搭。平成23年山梨県甲州市塩山妙心寺派乾徳山恵林寺副住職、同26年住職に就任。各地の講演会で禅について、また禅僧の観点から社会問題について熱く語り、恵林寺の坐禅会には遠方からも参加者が集まる。2016年 NHK SWITCHインタビュー達人達「立川談春×古川周賢」出演。
26歳で禅の道へ入り、天龍寺僧堂で坐禅とともに東洋医学の手ほどきを受ける。さらに大徳寺僧堂で修行をした後、茶道と縁の深い大徳寺大慈院へ入る。東洋医学の身体観をベースに、坐禅や読経などを指導する。自然と人、人と人の和を自身のテーマとし、両者のより良い出会いを竹の茶室「帰庵」に求め活動している。
agoraメンバーシップは講座参加費の割引と講演会の受講券がセットになったお得な制度です。詳しい内容はこちらをご覧ください。
5月18日(土)13:30-17:00
禅は大乗仏教という優れた歴史的な精神遺産を受け継いでいます。瞑想法としての坐禅、修行道場という教育システム、禅問答を通じての思想的な錬磨など、現代においても新鮮で、時として刺激的ですらある幅の広さと柔軟さ、そして深さを兼ね備えています。
西洋哲学への関心を持ちながら禅の修行僧としての道を選び、禅僧として生きる講師自身の体験から、いま、なぜ、禅なのか? 宗教、思想そして瞑想の実践という観点から、現代に生きる私たちと「禅」の接点を探ります。
6月1日(土)13:30-17:00
禅は「修行」の宗教です。しかし、「修行」と言ってもいったい何をするのか、何のためにするのか、実地に経験したものにしかわかりません。第二回では、会計事務所勤務を経て禅の専門道場へ入り修行を重ねた禅僧から、「修行」とはどういうものなのか、何をめざしているのか、質疑を交えながらその全体像を感じ取ります。
6月15日(土)13:30-17:00
禅の修行は「捨てる修行」です。豊かなものに取り囲まれ、情報の氾濫に巻き込まれて、自分自身のあるべき姿を見失いがちな現代社会にあっては、誰もが「捨てる」ことの大切さを感じるはずです。しかし、「捨てる」といっても、何をどうすれば良いのか、簡単にはわかりません。『般若心経』を手がかりにして、日常的な意味の「捨てる」と、禅でいう「捨てる」とは、どう違うのか、具体的な例を考えながら「捨てる修行」の基本をとらえます。
またこの回では坐禅にかわって、写経に取り組みます。
6月29日(土)13:30-17:00
「捨てる修行」の先にあるものを、禅の世界では「無心」と呼びます。「無心の境地」とは、いったいどのようなものなのか、欲望や執着に引きずられないように生きるには、どうすれば良いのか、現代の私たちの日常に引き寄せて考えます。
7月13日(土)13:30-17:00
「無心の境地」に至ることを禅では「悟り」だと説明します。そして禅の世界では「悟り」とは「本当の自分に目覚めること」だと教えます。「無心」とはいったいどのような状態なのか、「本当の自分」とはどのようなものなのか、「目覚める」とはどのようなことなのか、わたしたちの現実の生き方に引き寄せて考えます。
7月27日(土)13:30-17:00
禅は、最終的には「本当の自分として生きよ」と教えます。借り物でない、本当の自分の生き方とはどのようなものなのか、めいめいの自分自身の課題として考えます。
agoraメンバーシップは講座参加費の割引と講演会の受講券がセットになったお得な制度です。詳しい内容はこちらをご覧ください。